藤浪晋太郎はなぜ「ノーコン」なのか?原因と背景を専門的に解説

藤浪晋太郎 なぜ ノーコン 原因 背景 専門的 解説 野球
「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」
「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」
著者プロフィール
Kジロー

・運営者のKジロー。野球を見て良い選手を発掘、筋トレなどの運動で自分磨き、そして株取引が趣味。自分の好きな事を中心に役立ち情報を自由に書いて行くフリースタイル。

プロ野球界屈指の“剛腕”として知られる藤浪晋太郎投手。

Kジロー
Kジロー

高校時代から将来を嘱望され、プロ入り後も最速160km/h超のストレートで話題を呼びました。

しかし、プロキャリアの途中から「ノーコン(制球難)」のイメージが定着。

なぜ藤浪晋太郎は制球難に苦しむようになったのでしょうか?

この記事では、制球難の背景を技術的・メンタル的な側面から、専門家の意見も交え解説します。

スポンサーリンク

藤浪晋太郎の高校時代は制球難とは無縁だった?

藤浪晋太郎は大阪桐蔭高校時代、2012年の春夏連覇に大きく貢献。

Kジロー
Kジロー

全盛期の大阪桐蔭の絶対的エースでまさに怪物と言っても過言では無い存在でした。

甲子園通算成績では、防御率1点台・四球率も低く、安定したピッチングを見せていました。

つまり、プロ入り前の藤浪は「ノーコン」ではなかったのです。

では、プロに入って何が変わったのでしょうか?

スポンサーリンク

藤浪晋太郎のフォーム変化と「腕の遅れ」

プロ野球解説者の古田敦也氏や桑田真澄氏らは、藤浪の制球難について「腕の位置のズレやタイミングの乱れ」を指摘しています。

「リリースポイントが毎回微妙にズレていて、特にインステップの動きによって腕が遅れて出てくる。それが原因で高めに抜ける球が多くなっている」(桑田真澄/TBS解説より)

藤浪の投球フォームは非常に独特で、右打者に対してインステップ気味に踏み込む動作があります。

これがリリースポイントの不安定さを生み、結果的に制球難を招いていると考えられています。

スポンサーリンク

藤浪晋太郎の身長196cm「長身ゆえの難しさ」

藤浪の身長は196cmと、日本人投手としては異例の高さ。

この体格も制球に影響していると見られています。

元メジャーリーガーで投手コーチの高橋尚成氏は、以下のように解説しています。

「身長が高い投手は“動作が大きくなる”ため、タイミングを合わせるのが難しい。藤浪投手はその典型で、フォームが少しでも乱れると制球に大きく影響する」(『Number』インタビューより)

つまり、長身であることが物理的に制球の安定性を損ねるリスクになっているのです。

スポンサーリンク

藤浪晋太郎のメンタルの悪循環

技術的な問題に加えて、藤浪の「ノーコン問題」はメンタル面の影響も指摘されています。

とくにデッドボールによる騒動の影響は大きく、過去には連続して頭部死球を与える事態もありました。

このことが本人に強いプレッシャーを与えたと見られています。

スポーツメンタルトレーナーの小林至氏は、次のように分析しています。

「死球への批判が強くなることで“投げるのが怖くなる”心理状態になる。藤浪投手は“当ててはいけない”という恐怖心がフォームを狂わせ、結果的に制球が乱れる悪循環に入っていた」(スポーツ心理学会シンポジウムより)

これは「イップスに近い状態」とも言えるメンタルブロックです。

スポンサーリンク

藤浪晋太郎のメジャー挑戦での変化と可能性

2023年にMLBに挑戦した藤浪投手。

オークランド・アスレチックス、ボルチモア・オリオールズなどでプレーし、試合によっては150km/h後半〜160km/hの速球を武器に圧倒的な奪三振力を見せる一方、やはり制球難が課題として残りました。

一部メジャーの専門家は、「リリースポイントの矯正やデータ分析での改善余地は大きい」とし、以下のように述べています。

「藤浪の球質はメジャー級だが、コマンド(狙った場所に投げる力)はAAAレベル。トラックマンデータなどでフォームを数値的に管理すれば、改善の可能性はある」(米スポーツ記者 Jon Heyman)

スポンサーリンク

まとめ:藤浪晋太郎の「ノーコン」は才能の裏返し?

藤浪晋太郎の「ノーコン問題」は、単純なコントロールの悪さではなく、フォーム、体格、心理的要素が複雑に絡んだ現象です。

彼の投球には、他の投手にはない爆発力とポテンシャルがあり、だからこそ「ノーコン」という課題が強くフォーカスされがちです。

Kジロー
Kジロー

しかし、裏を返せばそれは大器である証拠とも言えるでしょう。

現在はNPB復帰も濃厚となっており、横浜DeNAベイスターズが獲得調査を行うなど再起のチャンスを迎えています。

藤浪投手の「再覚醒」に期待しながら、我々ファンも彼の持つ可能性を信じ続けましょう。

応援してるぞ!負けるな!藤浪晋太郎!

タイトルとURLをコピーしました