高川学園の木下瑛士が甲子園出場!どんな投手?実力・特徴・将来性を徹底解説

高川学園 木下瑛士 甲子園出場 どんな投手 野球
「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」
「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」
著者プロフィール
Kジロー

・運営者のKジロー。野球を見て良い選手を発掘、筋トレなどの運動で自分磨き、そして株取引が趣味。自分の好きな事を中心に役立ち情報を自由に書いて行くフリースタイル。

2025年夏、第107回全国高校野球選手権大会に山口県代表として出場を決めた高川学園高校

その快進撃の中心を担ったのが、右腕エース木下瑛士(きのした・えいじ)投手です。

今回の記事は木下瑛士がどのような投手に成長したのかも含め記事にしました。

スポンサーリンク

高川学園の木下瑛士プロフィール

項目内容
名前木下 瑛士(きのした・えいじ)
所属高川学園高校(山口県)
学年2年(2025年甲子園出場時)
身長 / 体重177cm / 71kg(2025年時点)
利き腕右投右打
背番号10
出身地香川県高松市/牟礼中学出身

香川県出身の木下投手は、中学時代から四国地区で評価が高く、牟礼ヤンガースや高松庵治ヤングストーンズで活躍。

高川学園への進学により山口へ進出し、同校の注目選手となりました。

木下瑛士投手が入学した高川学園がどんな学校なのかはこちらの記事をご覧ください▼

スポンサーリンク

高川学園の木下瑛士はどんな投手?

高川学園のエース右腕となった、プロ注目の木下瑛士。

投手としての特質を3つの観点で見ていきましょう。

最速146km/hの直球が武器

現時点での最速は146km/h(2025年春〜夏にかけて計測。

スピードだけでなく、回転の良さと「伸び」を感じさせる球質が魅力です。

試合では平均球速も140km/h前後と、全国レベルの水準を維持しています。

奪三振力と制球力を両立

山口大会では主に先発として登板し、三振と制球のバランスが高評価。

特に初戦・2回戦での成績は印象的で、効率よくアウトを重ねられるテンポの良さも投球スタイルの特徴です。

四死球が少なく、安定したストライク先行型の投球が光ります。

切れ味鋭い変化球

直球に加えて、130km/h前後のスライダー110km/h前後のチェンジアップが多用されます。

特にスライダーのキレ、チェンジアップの緩急差は全国の打者を翻弄する武器です。

右打者・左打者それぞれに対応した決め球を持ち、コースへの制球も精密です。

スポンサーリンク

高川学園の木下瑛士の甲子園出場までの戦績(2025年夏・山口大会)

山口大会では高川学園が見事優勝し、木下投手は4試合先発含む全5試合に登板。

主要な登板試合では以下のような成績を残しました。

試合対戦校結果木下投手成績
2回戦防府商工7‑0(7回コールド)7回完封、奪三振12、被安打1、四死球1、球数93、最速144km/h
3回戦徳山商工10‑1(7回コールド)中盤降板、被安打2、無四球推定
準々決勝柳井学園6‑17回、2失点、奪三振8(推定)
準決勝下関国際5‑29回完投、奪三振10(推定)
決勝南陽工業10‑3前半登板、球威維持

初戦・防府商工戦では、打者22人から12三振(空振10・見逃し2)を奪い、1イニング平均13.3球という効率の良さも示しました。

スポンサーリンク

高川学園の木下瑛士にスカウトも注目!将来性と評価

複数球団のスカウトが視察する中、このような評価ポイントが挙げられています。

スカウトの評価
  • 完成度の高い投球フォーム…肘の使い方が柔らかく、無駄のないリリースが安定性を支える
  • ストレートの威力+変化球の精度…全国レベルの実戦力を備えた右腕
  • 投球テンポの良さ…1イニング平均13〜14球と効率的な投球スタイル

高卒プロ志望を公言する素質派として、2026年ドラフト候補の一角に数えられています 。

まだ2年生というのが末恐ろしいですね。

トレーニングを積んで更に成長して欲しいですね。

スポンサーリンク

まとめ|高川学園の木下瑛士が甲子園出場!どんな投手?

甲子園本戦でも注目度の高い投手です。

今後の成長や活躍が楽しみな逸材として、ぜひ覚えておきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました