若干、塩漬け気味であった水素関連株として保有していた「日本コークス(3315)」の株を最近手放しました。
結果としては122.30円×200株購入し、90.6円で200株売却。
-6340円の損切りとなりました。
こちらが売買タイミングになります▼

水素関連株の日本コークスを損切りした理由
見事に理想的なジャンピングキャッチ(高値掴み)をしてしまいました。(笑)
この日は確か水素関連のニュースで思惑買いで株価161円を付けた日だったと思います。

122円で買うことが出来、更に上がると思っていましたが結局ずるずる下がってしまいました。
最終的にはこちらの理由で損切りしました。
①自分の思った方向と逆に動いていること
②当時テクニカルガン無視
③ルールはその時の成り行き感情トレード
④コークス減産の為、決算が想像以上に悪かった。
⑤チャートが下降トレンドまっしぐら
水素関連株の日本コークスを購入した理由

コークスを製造する中で副産物として水素が出来るというのを知って購入しました。

といいつつも、初心者の時に少ない資金で買うのにお手頃でトレード相性が良かったのもあり、その時の感覚で購入したのが正直なところです。
年々、業績も下がってきていますし、アンモニア・水素関連として期待はあるものの長期目線で買うほどの魅力は感じていません。
今後はテクニカルで良いタイミングが来たらスイングではお世話になるかもしれません。
今回の反省点
一番の反省点は購入した時に売買のルールがなく、根拠のない取引をしていることが最大の反省点です。
なので、今回損切りしたタイミングも上がる気配もないですし、過去の清算という形で行いました。
そしてもう一つは銘柄の中身をしっかり理解せず、さらに長期なのか短期なのかも決まっていないトレードをしてしまったことです。

テスタさんの動画を見て考え方を整理する大切さを身に染みて感じました。
今後はルールに従った売買を行い、思った方向と逆に行った際は素早く損切りする事で、今の利小損大から利大損小にしていけるように勉強していきます。
まとめ
購入する前にトレード方法をしっかり決め、ルールに従って行っていきます。
ファンダメンタルズもテクニカルも納得いくまで調べてからトレードに臨みたいと思います。